テントウムシダマシ(ニジュウヤホシテントウ)

テントウムシダマシ(ニジュウヤホシテントウ)の生態

テントウムシダマシ(ニジュウヤホシテントウ) テントウムシダマシとは、テントウムシ科マダラテントウ亜科に属する昆虫の俗称です。
アブラムシなどの天敵として知られるテントウムシとは違い、主にナス科の植物に寄生し、葉を食害する害虫として扱われます。
幼虫は体長4mm程度。クリーム色の体にたくさんのトゲが生えており、成虫になるとくすんだ淡褐色もしくは橙色の羽にたくさんの斑点が入るようになります。

テントウムシダマシ(ニジュウヤホシテントウ)の被害

テントウムシダマシは、ナスやジャガイモ、トマト、キュウリ、ピーマンなどのナス科やウリ科の植物に好んで寄生します。
幼虫・成虫を問わず、葉っぱの表皮と葉脈を残して網目状の食い跡をつけ、植物の生育に悪影響をもたらします。
発生時期も4~10月頃と長く、秋に生まれたものは落ち葉の下や草の根元で越冬し、産卵から孵化のサイクルを繰り返します。

テントウムシダマシ(ニジュウヤホシテントウ)の天敵

残念ながら天敵として知られる生物はいません。

テントウムシダマシ(ニジュウヤホシテントウ)の防除対策

農薬による防除・駆除のほか、手で幼虫や卵を取り除くことが有効です。
また、特にジャガイモを好んで寄生するため、ジャガイモの周辺にはナス科の植物を植えるのを控え、成虫の飛来を予防するのがよいでしょう。
基本的に薬剤への耐性も高くないので、予防効果のある薬剤の散布で防除しやすいです。

テントウムシダマシ(ニジュウヤホシテントウ)の有効薬剤

オルトラン水和剤、スミチオン乳剤、ベニカベジフルスプレーなどが有効です。

住友化学園芸 オルトラン水和剤

オルトラン水和剤は、葉や茎から吸収されて植物体内にいきわたり浸透移行性殺虫剤です。
広範囲の害虫に対して効果が持続し、目につく害虫以外にも、散布後に発生・飛来した害虫にも効果を発揮します。
アブラムシやカイガラムシのほか、葉を食い荒らすアオムシやハマキムシ等にも優れた防除効果があります。


住友化学園芸 スミチオン乳剤 100ml

スミチオン乳剤は、広範囲の害虫に効果のある代表的な園芸用殺虫剤です。
害虫の薬剤への接触や、薬剤の付着した植物を食べることによって効果を発揮し、植物の体内に食入した害虫にも有効です。
人間や家畜、鳥などの温血動物に対して影響が少ないのも特徴で、植物による代謝、光や空気による分解や蒸散などにより徐々に減少し、作物や土壌に蓄積しません。


住友化学園芸 ベニカベジフルスプレー

テントウムシダマシのほか、アブラムシやアオムシ、コナガなど幅広い害虫に優れた効果があり、速効性と持続性もあります。
有効成分が葉裏まで浸透し、葉の中や葉裏の害虫まで退治します。