キュウリの育て方

特徴

もぎたてが美味しい「キュウリ」夏の定番野菜「キュウリ」。
もぎたてのみずみずしいキュウリをすぐに食べられるのは家庭菜園ならでは。
ヒマラヤ山麓がふるさとのキュウリは、生育適温が18~25℃と、涼しい気候を好みます。
育てやすさ
★★★☆☆(普通)
収穫量目安
1株20~30個
生育適温
18~25度
畝幅
60cm
株間
40~45cm

栽培のポイント

ウリ科野菜の連作を避け、接木苗を使うとよいでしょう。
肥料をよく好むので、植えつけから2週間後から、隔週で追肥を行います。
生育の早さは驚くほどで、花が咲いたら1週間後には収穫できます。

栽培カレンダー

キュウリの栽培スケジュール
※クリックすると拡大

育て方

植えつけ

4月下旬~5月中旬

①畝を立て、マルチを張ります。
②マルチに穴をあけ、苗のポットより一回り大きな植え穴を掘ります。
③植え穴にたっぷりと水を注ぎます。
④水が引いたら、苗をポットから抜き、植え穴にいれます。

支柱立て

植えつけ直後

①苗から10cm程度はなれた外側に210~240cmの支柱を差し込みます。
1列上の場合はつるもの用ネットを利用、2列植えの場合は合掌式で支柱をたてるとよいです。
※苗が若い場合は、細い仮支柱をたてます

誘引

植え付け後、1週間に1回

①つるが伸びだしたら、支柱に誘引し、麻ヒモなどで固定します。

追肥・土寄せ

植え付け2週間後から隔週

①株の根元に化成肥料を1㎡あたり30gまきます。
※株が大きくなったらマルチをめくって施します
②軽く土を耕しながら畝に寄せます。
③以降、2週間に1回程度、①~②を行います。

整枝

植え付けの1ヵ月後

①地面から5節までのわき芽を取り除き、風通しをよくします。
②6節より上のわき芽(子づる)は、葉を1~2枚のこして先端を摘み取ります。

収穫

開花後、1週間~10日

①雄花が咲いた1週間後に、最初の収穫を行います。
一番果、二番果は10~15cmほどで早めに収穫すると、その後の実つきがよくなります。
三番果からは18~20cmが収穫の目安です。

うどんこ病に注意

キュウリなどのウリ科の野菜は「うどんこ病」が発生しやすいです。
葉の表面が白いカビで覆われ、収穫量に大きな影響がでてしまう病気です。
うどんこ病は見つけ次第、殺菌剤を散布して防除しましょう。

害虫

アブラムシ
ウリハムシ

病気

べと病
うどんこ病