石灰・堆肥・肥料について

よい土作りに欠かすことのできない石灰・堆肥・肥料などの資材。
本項では、それぞれどんな役割をもち、どんな種類があるのかを解説していきます。

石灰

土壌の酸度を調整するために使う「石灰」
多くの野菜はpH6.0~6.5程度の弱酸性の土壌でよく育ちます。
酸性が強いと、野菜の根を傷め、成長を阻害します。
雨の多い日本の土壌は酸性に傾きがちで、アルカリ性である石灰を土に混ぜることで中和し、土壌を弱酸性に保ちます。

石灰の種類:消石灰

粉状のものと粒状のものがあり、アルカリ分は60~70%程度。

石灰の種類:苦土石灰

光合成に重要な働きをするマグネシウム(苦土)が含まれている石灰で、初心者にオススメです。
こちらも粉状のものと粒状のものがあります。

散布後は1~2週間おいて土となじませる

石灰分が土になじむには時間がかかります。
散布は、できるかぎり種まきや植え付けの1~2週間前までには終わらせておきましょう。

堆肥

牛ふんやワラなどの有機物を発酵させたもの。
土をふかふかにし、適度な通気性と水はけを保ちます。
肥料とは役割が違うのでご注意ください。

堆肥の種類:牛ふん堆肥

牛ふんとワラなどを発酵させた動物性の堆肥。
効果が長く続くのが特徴です。

堆肥の種類:腐葉土

落ち葉などを腐熟させた植物性の堆肥。
水分や肥料分をよく蓄えるのが特徴です。

堆肥の種類:バーク堆肥

樹皮を粉砕して発酵させた植物性の堆肥。
土壌改良効果が長いのが特徴です。

肥料

肥料は、植物の成長に必要な窒素、リン酸、カリを含みます。
窒素は「葉肥」として葉や茎の成長を、リン酸は「実肥」として花や身の成長を、カリは「根肥」として根の成長に不可欠です。
これらのバランスをとり、成長を促進するのが肥料です。

肥料の種類:化成肥料

化学的にブレンドされた肥料。
窒素、リン酸、カリのバランスが同じものが扱いやすいでしょう。

肥料の種類:ぼかし肥

有機質肥料に土などを混ぜて発酵させたもの。

肥料の種類:骨粉

家畜の骨が原料の有機質肥料。
リン酸成分が主体で、ゆっくりと土に吸収されます。

肥料の種類:油かす

ナタネやダイズなどをしぼったかすが原料の有機質肥料。
窒素が主体となっています。

肥料の種類:液体肥料

速効性があり、使い方も楽なのが液体肥料。
ただ、肥料分が長く残らないため、元肥としては不向きです。

過剰使用に注意!

液体肥料や化学肥料は含有成分量が多く即効性が高い反面、まきすぎると根を傷めてしまう可能性があります。
また、化学肥料は使いすぎると土がかたく締まり、根の成長を妨げてしまうので注意。
バランスを上手に取って保つことが成功の秘訣です。