特徴
暑さに強い夏の定番「ピーマン」。ピーマンはトウガラシの仲間で、「甘トウガラシ」とも呼ばれます。
熱帯地域がふるさとの野菜で、高湿性で暑さに強い特徴があります。
夏はもちろん、秋まで収穫できる夏野菜の優等生的存在です。
日当たり、水はけのよい土を好み、病害虫も少なく育てやすい野菜です。
- 育てやすさ
- ★★★★☆(やや簡単)
- 収穫量目安
- 1株55~60個
- 生育適温
- 25~27度
- 畝幅
- 60cm
- 株間
- 45~50cm
栽培のポイント
ナス科の野菜との連作を避け、ゴールデンウィーク頃に植えつけます。栽培が長期間になるので、追肥・土寄せをこまめに行います。
最初についた実を早めに収穫すると、株が充実し、長く収穫できるようになります。
栽培カレンダー
※クリックすると拡大
育て方
1植えつけ
4月下旬~5月中旬①畝を立て、マルチを張ります。
②マルチに穴をあけ、苗のポットより一回り大きな植え穴を掘ります。
③植え穴にたっぷりと水を注ぎます。
④水が引いたら、苗をポットから抜き、植え穴にいれます。
※トマトは花が同じ向きに咲いて着果するので、花の向きを通路側にして植えつけると管理・収穫がしやすくなります
⑤株元に土を寄せ、軽く手で押さえます。
2支柱立て・誘引
植えつけ直後①苗から10cm程度はなれた外側に150cmの支柱を差し込みます。
②第一花房の下の葉の付け根にヒモを掛け、軽く2~3回ねじってから支柱に結び付けます。
3整枝
5月下旬~6月下旬①元気のよいわき芽を2本残し、下のわき芽をハサミなどで取り除きます。
②残したわき芽2本が枝として成長したら、枝に沿わせるように支柱を斜めに立てます。
この際、はじめに立てた支柱と後から立てた支柱をヒモで結んで固定します。
4追肥・土寄せ
植え付けの1ヵ月後から、2週間に1回①マルチのすそをめくり、化成肥料を1㎡あたり30gまきます。
②軽く土を耕しながら畝に寄せ、マルチを元に戻します。
③以降、2週間に1回程度、①~②を行います。
5収穫
6月上旬~10月中旬①少し小さいかな、ぐらいが収穫適期です。
※未熟果を収穫する理由は後述する「長期栽培のコツは若どり」を参照
②枝が折れやすいので、軸の部分をハサミで丁寧に切り収穫します。
長期栽培のコツは若どり
ピーマンは暑さ・寒さに強く、6月から10月まで長く収穫することができます。収穫適期は中果種のピーマンで開花後15~20日、6~7cmです。
未熟果ですが、これを取り続けることで長くたくさん収穫することができます。
また、定期的な追肥も忘れないようにしましょう。
害虫
アブラムシハダニ
病気
モザイク病うどんこ病